鳴海彩詠
Sae Narumi
茶人・着物スタイリスト
名古屋工業大学(建築)卒業。建築家具設計の仕事に関わる傍ら、着物と茶の湯の造詣を深めていく。茶の湯から広がる日本古来の残すべき衣食住、行事や色などを伝えるべく、落雁を媒体とした茶会やワークショップを各地の古民家などで開催。「和の寺子屋*榮堂」「落雁と季節の会」主宰
野々宮ちよ
Chiyo Nonomiya
躾学士・脚本演出家
京都祇園生まれの祇園育ち。「京都はんなり躾塾」を主宰し、御箸の正しい持ち方、使い方、和食の美しいいただき方など教授する他、ホテルや旅館の接客指南にも努める。また、演劇舞台での脚本、演出家、女優としても活躍され、京都の誇る伝統文化を守り伝える活動に尽力している。
並木麻輝子
Makiko Namiki
料理ジャーナリスト、ヨーロッパ郷土料理・菓子・食文化研究家、株式会社オフィス・フェーヴ 代表取締役
パリ料理学校ル・コルドン・ブルーの製菓・料理上級課程修了。ヨーロッパ各地の料理・菓子を自ら取材・撮影(ヨーロッパ120都市、約2万点以上の料理写真を所有)した経験を生かし、自書、雑誌、ガイドブック等に記事執筆・写真の提供を行なう。コメンテーター、生涯学習クラスやカルチャースクール講師、テレビ/ラジオ番組製作コーディネーター、レストランや食品会社アドバイザー、講演など、食関係のあらゆる分野で活動中。